
新年度がはじまりましたね!
10周年の「学校」モチーフを
振り返っちゃいます!
2021/04/10
新年度になり、学校に進学したり、新しい職場に就職したりなど、新生活がはじまった方も多いのではないでしょうか?
今回はポケコロでの学生気分を味わえるよう、過去10年間で販売された「学校」モチーフのガチャやアイテムについて振り返ってみたいと思います!

いままでいろんな学校や学生生活のテーマが登場してきたので、入学から卒業までの行事別にガチャをいくつかピックアップして振り返っていきたいと思います!学生生活を送る想像を膨らませながら読んでみてくださいね。

学校をテーマにしたたくさんのアイテムで
学生生活をすべて辿れちゃいそう…!
リリースから今までで、学校や学生生活をモチーフにしたガチャや福袋は全部で【32個】販売されてきました!
入学式から、登校や帰り道、部活動、学園祭、冬の待ち合わせ、卒業式まで学生生活の流れを味わえる、さまざまなテーマが描かれていましたよ。

まずは入学式からガチャを振り返ってみたいと思います。
2012/3/21に販売開始した「入学式ガチャ」は、3/10「もうすぐ桜シーズン到来♪10周年の「桜」モチーフを全部振り返っちゃいます!」の記事内でもピックアップしましたが、その名の通り、入学式をモチーフにしたガチャでした。登場する「心音学園」は王道な形のブレザーとセーラー服が制服なよう。コロニーアイテムの「心音学園新正門」は祝入学と記してあり、飾るだけで入学式の雰囲気が味わえますね。

2020/4/5に登場した「おはよう!ポケコロ学園購買部」はみなさんも一度は経験したことがあるかもしれない、朝のどたばたな登校と、購買部がガチャに。「購買部のおばちゃんの木」のような、お馴染みのおばちゃんはいましたか?
学校からの帰り道はなんだかセンチメンタルな気持ちになりませんか?2017/11/20登場の「夕暮れの帰り道」は「彼」に恋する女の子と学校からの帰り道がテーマ。コロニーやインテリアの夕暮れの表現はなんともいえない切なさをかもしだしています。ガチャアイテムの「慎ましい女の子のマフラー」は男女問わずに合う、求めリスト登録数が高いアイテムですね。

放課後の部活動も学生生活の楽しみの一つですよね!2016/4/18の「スクールライフ部活動編」ではバレー部、チアリーディング部、科学部など、いくつかの部活が紹介されています!実際に入っていた、入っている部活のユニフォームをコロニアンに着せてあげても楽しいですね♪「エースのなびく白ジャージ」はどんな運動部でも着こなせそうです!
部活に入らずに趣味をたのしむのも充実した学生生活ですね★2020/6/9「ハイスクールロックガール」はロック大好きガールのスクールライフがテーマ。趣味の時間をすごす色鮮やかなお部屋が魅力的!「制服で放課後ライブ」なんであこがれちゃいますね。

学生生活の一大イベントといえば学園祭、文化祭!2014/11/5に販売した「おいでよ!ポケコロ文化祭」は文化祭の出し物をアイテム化しています。どうやらメインの出し物はメイド喫茶のようで、インテリアアイテム「胸きゅん顔はめパネル」に描かれている執事はポストマンにとっても似ています…。
2015/1/14登場「青春冬ものがたり」ではもうすっかり冬模様。制服も寒さをしのげる冬服になっています。「冬でもハイソな元気ガール」のダッフルコートにチェック柄マフラーのオーソドックスな着こなしがとってもかわいいですね。インテリアアイテム「青春冬ものがたりの床」コロニーアイテム「冬の朝、待ち合わせの丘」の雪景色についた足跡が2人で一緒に登校している様子かも…?と想像しちゃいます。

あっという間に冬はすぎ、卒業式のシーズンが訪れます。卒業式モチーフのガチャが「学校」「学生生活」をテーマにしたガチャのなかで一番数が多いものでした。
2015/3/18「思い出の卒業式」は卒業証書やアーチなど卒業式に関するアイテムがちりばめられています。
2021/3/5「旅立ちの日、屋上で」は今年販売されている卒業式ガチャで、「お気に入り着崩しアウター」や「おそろいリボントレーナー」などで最近のトレンドをふまえたアイテムで制服をコーディネートできちゃいます。親友との大切な思い出を振り返り、学校を旅立つ様子を描いたガチャです。


魔法学校や動物の学校、童話モチーフの学校など、現実の世界にはないファンタジーな学校のアイテムも登場してきましたが、今回はリアルテイストの学校・学生生活テーマのガチャを振り返りました!
また、どのガチャでも異なる制服が描かれていて、制服をみているだけでも学校案内を眺めているような気持ちになれちゃいますね!学校モチーフのガチャやアイテムはペアコーデやリンクコーデをしやすいので、新年度が始まった今だからこそ、ポケともさんと一緒に学生生活気分を味わってみてはいかがでしょうか?